東京都は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を見据え、外国人観光客等が安心して東京に滞在できる環境を整えるため、平成27年度から令和元年度まで「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座を実施し、5万人を超える方に受講いただきました。
(※外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座は令和元年度で終了しました。)
「外国人おもてなし語学ボランティア」とは
街中で道に迷っている。駅の切符売り場で悩んでいる。
そんな困っている外国人を見かけたことはありませんか?
「外国人おもてなし語学ボランティア」は、困っている外国人を見かけた際などに、積極的に声をかけ、手助けをしていただくボランティア。
具体的な活動場所や日時の指定はなく、みなさんの普段の生活の中で行うボランティアです。
“困っている方に声をかける”そんなボランティア一人ひとりの思いやりが、
おもてなし溢れる東京をつくっていきます。
※本ボランティアは、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会のボランティアとは異なります。
「外国人おもてなし語学ボランティア」紹介動画はこちら
(※外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座は令和元年度で終了しました。)
育成講座を修了した方には、講座を修了したことを証明するもの(登録証と缶バッジ)をお渡ししています。缶バッジには、東京伝統の江戸小紋と江戸紫をイメージしています。
(登録証は日頃のボランティア活動の際に提示していただくものではありません。)
(※外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座は令和元年度で終了しました。)


お申込みについて(終了)
お申込み受付はすでに終了しています。
Eラーニング動画
「おもてなし」の心の一端を気軽に学べる動画です。